perl5400delta
perl5380delta
perl5361delta
perl5360delta
perl5341delta
perl5340delta
perl5321delta
perl5320delta
perl5303delta
perl5302delta
perl5301delta
perl5300delta
perl5283delta
perl5282delta
perl5281delta
perl5280delta
perl5263delta
perl5262delta
perl5261delta
perl5260delta
perl5244delta
perl5243delta
perl5242delta
perl5241delta
perl5240delta
perl5224delta
perl5223delta
perl5221delta
perl5220delta
perl5203delta
perl5202delta
perl5201delta
perl5200delta
perl5184delta
perl5182delta
perl5181delta
perl5180delta
perl5163delta
perl5162delta
perl5161delta
perl5160delta
perl5144delta
perl5143delta
perl5142delta
perl5141delta
perl5140delta
perl5125delta
perl5124delta
perl5123delta
perl5122delta
perl5100delta
perl5101delta
perl5121delta
perl5120delta
perl5120delta
perl5100delta
perl5101delta
perl58delta
perl582delta
perl587delta
perl581delta
perl586delta
perl588delta
perl584delta
perl585delta
perl583delta
perl58delta
perl582delta
perl587delta
perl581delta
perl586delta
perl588delta
perl584delta
perl585delta
perl583delta
perl58delta
perl582delta
perl581delta
perl584delta
perl583delta
perl58delta
- 名前
- 説明
- Security
- 互換性のない変更
- モジュールとプラグマ
- 文書
- 設定とコンパイル
- プラットフォーム対応
- Internal Changes
- バグ修正の抜粋
- Acknowledgements
- バグ報告
- SEE ALSO
名前¶
perldelta - what is new for perl v5.22.2
perl5222delta - perl v5.22.2 での変更点
説明¶
This document describes differences between the 5.22.1 release and the 5.22.2 release.
この文書は 5.22.1 リリースと 5.22.2 リリースの変更点を記述しています。
If you are upgrading from an earlier release such as 5.22.0, first read perl5221delta, which describes differences between 5.22.0 and 5.22.1.
5.22.0 のような以前のリリースから更新する場合は、まず 5.22.0 と 5.22.1 の違いについて記述している perl5221delta を読んでください。
Security¶
Fix out of boundary access in Win32 path handling¶
This is CVE-2015-8608. For more information see [perl #126755].
これは CVE-2015-8608 です。 さらなる情報については [perl #126755] を 参照してください。
Fix loss of taint in canonpath()
¶
This is CVE-2015-8607. For more information see [perl #126862].
これは CVE-2015-8607 です。 さらなる情報については [perl #126862] を 参照してください。
Set proper umask before calling mkstemp(3)
¶
In 5.22.0 perl started setting umask to 0600
before calling mkstemp(3)
and restoring it afterwards. This wrongfully tells open(2)
to strip the owner read and write bits from the given mode before applying it, rather than the intended negation of leaving only those bits in place.
5.22.0 から、perl は mkstemp(3)
を呼び出す前に umask を 0600
に設定し、 後で復元するようになりました。 これにより、所有者の読み込みと書き込みのビットだけを残したいという意図とは 逆に、間違って open(2)
に、与えられたモードを適用する前に、 これらのビットを取り除くように伝えていました。
Systems that use mode 0666
in mkstemp(3)
(like old versions of glibc) create a file with permissions 0066
, leaving world read and write permissions regardless of current umask.
(古いバージョンの glibc のように) mkstemp(3)
でモード 0666
を使う システムはパーミッション 0066
でファイルを作ります; これにより現在の umask に関わらず誰でも読み書きできるパーミッションのままになります。
This has been fixed by using umask 0177
instead.
これは代わりに umask 0177
を使うことによって修正されました。
Avoid accessing uninitialized memory in Win32 crypt()
¶
(Win32 crypt()
で未初期化メモリにアクセスしないように)
Validation that will detect both a short salt and invalid characters in the salt has been added.
短いソルトやソルトの中の不正な文字の検出処理が追加されました。
Remove duplicate environment variables from environ
¶
(environ
から重複した環境変数を削除する)
Previously, if an environment variable appeared more than once in environ[]
, %ENV
would contain the last entry for that name, while a typical getenv()
would return the first entry. We now make sure %ENV
contains the same as what getenv()
returns.
以前は、一つの環境変数が environ[]
に複数回現れると、 %ENV|perlvar/%ENV
はその名前の最後のエントリを保持していました; 一方 典型的なgetenv()
は最初のエントリを保持します。 %ENV
は getenv()
が返すものと同じものを保持するようになりました。
Secondly, we now remove duplicates from environ[]
, so if a setting with that name is set in %ENV
we won't pass an unsafe value to a child process.
次に、environ[]
から重複を取り除くようになったので、その名前の設定が %ENV
で設定された場合、安全でない値が子プロセスに渡らないようになりました。
This is CVE-2016-2381.
これは CVE-2016-2381 です。
互換性のない変更¶
There are no changes intentionally incompatible with Perl 5.22.1. If any exist, they are bugs, and we request that you submit a report. See "Reporting Bugs" below.
故意に、5.22.1 から互換性がなくなるようにした変更はありません。 もし 5.22.1 との互換性がなければ、それはバグですので、報告をお願いします。 以下の "Reporting Bugs" を参照してください。
モジュールとプラグマ¶
更新されたモジュールとプラグマ¶
-
File::Spec has been upgraded from version 3.56 to 3.56_01.
File::Spec はバージョン 3.56 から 3.56_01 に更新されました。
canonpath()
now preserves taint. See "Fix loss of taint incanonpath()
".canonpath()
は汚染状況を保存するようになりました。 "Fix loss of taint incanonpath()
" を参照してください。 -
Module::CoreList has been upgraded from version 5.20151213 to 5.20160429.
Module::CoreList はバージョン 5.20151213 から 5.20160410 に更新されました。
The version number of Digest::SHA listed for Perl 5.18.4 was wrong and has been corrected. Likewise for the version number of Config in 5.18.3 and 5.18.4. [perl #127624]
Perl 5.18.4 での Digest::SHA のバージョン番号が間違っていたので 修正されました。 5.18.3 と 5.18.4 での Config のバージョン番号も同様です。 [perl #127624]
文書¶
既存の文書の変更¶
perldiag¶
-
The explanation of the warning "unable to close filehandle %s properly: %s" which can occur when doing an implicit close of a filehandle has been expanded and improved.
ファイルハンドルを暗黙に閉じたときに怒ることがある警告 "unable to close filehandle %s properly: %s" の説明がが拡張、改良されました。
perlfunc¶
-
The documentation of
hex()
has been revised to clarify valid inputs.hex()|perlfunc/hex
の文章は、有効な入力を明確化するために見直されました。
設定とコンパイル¶
-
Dtrace builds now build successfully on systems with a newer dtrace that require an input object file that uses the probes in the .d file.
Dtrace ビルドは、.d ファイルのプローブが使っている入力オブジェクト ファイルが要求するよりも新しい dtrace を持つシステムでビルドに 成功するようになりました。
Previously the probe would fail and cause a build failure.
以前はプローブに失敗して、ビルドが失敗していました。
-
Configure no longer probes for libnm by default. Originally this was the "New Math" library, but the name has been re-used by the GNOME NetworkManager.
Configure はもはやデフォルトでは libnm をプローブしなくなりました。 元々はこれは "New Math" ライブラリでしたが、この名前は GNOME NetworkManager によって再利用されました。
-
Configure now knows about gcc 5.
Configure は gcc 5 について知るようになりました。
-
Compiling perl with -DPERL_MEM_LOG now works again.
-DPERL_MEM_LOG 付きでの perl のコンパイルが再び動作するようになりました。
プラットフォーム対応¶
プラットフォーム固有の注意¶
- Darwin
-
Compiling perl with -Dusecbacktrace on Darwin now works again.
Darwin での -Dusecbacktrace 付きでの perl のコンパイルが再び 動作するようになりました。
- OS X/Darwin
-
Builds with both -DDEBUGGING and threading enabled would fail with a "panic: free from wrong pool" error when built or tested from Terminal on OS X. This was caused by perl's internal management of the environment conflicting with an atfork handler using the libc
setenv()
function to update the environment.-DDEBUGGING
とスレッドの両方を有効にしたビルドは、OS X の Terminal で ビルドやテストをすると "panic: free from wrong pool" で失敗します。 これは、perl 内部の環境管理が、環境を更新するために libc のsetenv()
関数を 使う atfork ハンドラと競合するからです。Perl now uses
setenv()
/unsetenv()
to update the environment on OS X.Perl は OS X の環境の更新に
setenv()
/unsetenv()
を使うようになりました。 - ppc64el
-
The floating point format of ppc64el (Debian naming for little-endian PowerPC) is now detected correctly.
ppc64el (リトルエンディアン PowerPC の Debian での呼び名) の浮動小数点形式は 正しく検出されるようになりました。
- Tru64
-
A test failure in t/porting/extrefs.t has been fixed.
t/porting/extrefs.t でのテスト失敗が修正されました。
Internal Changes¶
-
An unwarranted assertion in
Perl_newATTRSUB_x()
has been removed. If a stub subroutine definition with a prototype has been seen, then any subsequent stub (or definition) of the same subroutine with an attribute was causing an assertion failure because of a null pointer.Perl_newATTRSUB_x()
での保証されないアサートが取り除かれました。 プロトタイプ付きのスタブサブルーチン定義がある場合、属性を持つ同じ サブルーチンのスタブ(または定義)が引き続くと、ヌルポインタによるアサート失敗が 発生していました。
バグ修正の抜粋¶
-
Calls to the placeholder
&PL_sv_yes
used internally when animport()
orunimport()
method isn't found now correctly handle scalar context. [perl #126042]import()
やunimport()
メソッドが見つからないときに内部で使われる&PL_sv_yes
プレースホルダの呼び出しは、正しくスカラコンテキストを 扱えるようになりました。 [perl #126042] -
The
pipe()
operator would assert forDEBUGGING
builds instead of producing the correct error message. The condition asserted on is detected and reported on correctly without the assertions, so the assertions were removed. [perl #126480]pipe()|perlfunc/pipe
演算子はDEBUGGING
ビルドのとき、正しいエラーメッセージを 出力せずにアサートを起こすことがありました。 アサートされる条件はアサートなしで正しく検出および報告されるので、 アサートは削除されました。 [perl #126480] -
In some cases, failing to parse a here-doc would attempt to use freed memory. This was caused by a pointer not being restored correctly. [perl #126443]
場合によっては、ヒヤドキュメントのパースの失敗時に解放されたメモリを 使おうとすることがありました。 これはポインタが正しく復元されないために起きていました。 [perl #126443]
-
Perl now reports more context when it sees an array where it expects to see an operator, and avoids an assertion failure. [perl #123737]
演算子が想定される場所に配列があったときにより多くの情報を報告し、 アサート失敗を避けるようになりました。 [perl #123737]
-
If a here-doc was found while parsing another operator, the parser had already read end of file, and the here-doc was not terminated, perl could produce an assertion or a segmentation fault. This now reliably complains about the unterminated here-doc. [perl #125540]
他の演算子のパース中にヒヤドキュメントが見つかり、パーサが既にファイルの 末尾まで読み込んでいて、ヒヤドキュメントが終端していないとき、perl は アサートしたりセグメンテーションフォルトしたりすることがありました。 終端していないヒヤドキュメントに関するエラーを確実に出力するようになりました。 [perl #125540]
-
Parsing beyond the end of the buffer when processing a
#line
directive with no filename is now avoided. [perl #127334]ファイル名なしの
#line
指示子を処理するときにバッファの末尾を越えて パースしなくなりました。 [perl #127334] -
Perl 5.22.0 added support for the C99 hexadecimal floating point notation, but sometimes misparsed hex floats. This has been fixed. [perl #127183]
Perl 5.22.0 では C99 の 16 進浮動小数点記法対応が追加されましたが、時々 16 進小数を間違ってパースしていました。 これは修正されました。 [perl #127183]
-
Certain regex patterns involving a complemented posix class in an inverted bracketed character class, and matching something else optionally would improperly fail to match. An example of one that could fail is
qr/_?[^\Wbar]\x{100}/
. This has been fixed. [perl #127537]否定の大かっこ文字クラスの中に反転 POSIX クラスがあり、何か他にオプションで マッチングするような特定の正規表現パターンは、 間違ってマッチングに失敗することがありました。 失敗を引き起こすものの例は
qr/_?[^\Wbar]\x{100}/
です。 これは修正されました。 [perl #127537] -
Fixed an issue with
pack()
wherepack "H"
(andpack "h"
) could read past the source when given a non-utf8 source and a utf8 target. [perl #126325]pack "H"
(およびpack "h"
) が、非 utf8 のソースと utf8 の ターゲットを与えられたとき、ソースの先頭より前を読むことがあるというpack()|perlfunc/pack
の問題が修正されました。 [perl #126325] -
Fixed some cases where perl would abort due to a segmentation fault, or a C-level assert. [perl #126193] [perl #126257] [perl #126258] [perl #126405] [perl #126602] [perl #127773] [perl #127786]
セグメンテーションフォルトや C レベルのアサートで perl が異常終了する いくつかのケースが修正されました。 [perl #126193] [perl #126257] [perl #126258] [perl #126405] [perl #126602] [perl #127773] [perl #127786]
-
A memory leak when setting
$ENV{foo}
on Darwin has been fixed. [perl #126240]darwin で
$ENV{foo}
を設定するときのメモリリークが修正されました。 [perl #126240] -
Perl now correctly raises an error when trying to compile patterns with unterminated character classes while there are trailing backslashes. [perl #126141]
文字クラスが終端していないけれども末尾に逆スラッシュがあるパターンを コンパイルしようとしたときに正しくエラーを発生させるようになりました。 [perl #126141]
-
NOTHING
regops andEXACTFU_SS
regops inmake_trie()
are now handled properly. [perl #126206]make_trie()
でNOTHING
regops とEXACTFU_SS
regops を正しく 扱うようになりました。 [perl #126206] -
Perl now only tests
semctl()
if we have everything needed to use it. In FreeBSD thesemctl()
entry point may exist, but it can be disabled by policy. [perl #127533]使うために必要なもの全てがある場合にだけ、
semctl()
を テストするようになりました。 FreeBSD ではsemctl()
エントリポイントは存在するかもしれませんが、 ポリシーにより無効になっているかもしれません。 [perl #127533] -
A regression that allowed undeclared barewords as hash keys to work despite strictures has been fixed. [perl #126981]
strict が指定されているにも関わらずハッシュキーとして未定義の裸の単語が 許されるという退行が修正されました。 [perl #126981]
-
As an optimization (introduced in Perl 5.20.0),
uc()
,lc()
,ucfirst()
andlcfirst()
sometimes modify their argument in-place rather than returning a modified copy. The criteria for this optimization has been made stricter to avoid these functions accidentally modifying in-place when they should not, which has been happening in some cases, e.g. in List::Util.(Perl 5.20.0 から導入された) 最適化として、
uc()
,lc()
,ucfirst()
,lcfirst()
は時々修正したコピーではなくその場で 引数を変更します。 この最適化の基準がより厳密になりました; その場で変更するべきではない場合に 間違ってその場で変更してしまうことを防ぐためです; これは List::Util などの 一部の場合で発生していました。 -
Excessive memory usage in the compilation of some regular expressions involving non-ASCII characters has been reduced. A more complete fix is forthcoming in Perl 5.24.0.
非 ASCII 文字が関係する一部の正規表現のコンパイルに使用されるメモリが 減らされました。 より完全な修正は来るべき Perl 5.24.0 で行われます。
Acknowledgements¶
Perl 5.22.2 represents approximately 5 months of development since Perl 5.22.1 and contains approximately 3,000 lines of changes across 110 files from 24 authors.
Perl 5.22.2 は、Perl 5.22.1 以降、24 人の作者によって、 110 のファイルに約 3,000 行の変更を加えて、 約 5 ヶ月開発されてきました。
Excluding auto-generated files, documentation and release tools, there were approximately 1,500 lines of changes to 52 .pm, .t, .c and .h files.
自動生成ファイル、文書、リリースツールを除くと、52 の .pm, .t, .c, .h ファイルに約 1,500 行の変更を加えました。
Perl continues to flourish into its third decade thanks to a vibrant community of users and developers. The following people are known to have contributed the improvements that became Perl 5.22.2:
Perl は、活気のあるユーザーと開発者のコミュニティのおかげで 20 年を超えて 繁栄しています。 以下の人々が、Perl 5.22.2 になるための改良に貢献したことが分かっています:
Aaron Crane, Abigail, Andreas König, Aristotle Pagaltzis, Chris 'BinGOs' Williams, Craig A. Berry, Dagfinn Ilmari Mannsåker, David Golden, David Mitchell, H.Merijn Brand, James E Keenan, Jarkko Hietaniemi, Karen Etheridge, Karl Williamson, Matthew Horsfall, Niko Tyni, Ricardo Signes, Sawyer X, Stevan Little, Steve Hay, Todd Rinaldo, Tony Cook, Vladimir Timofeev, Yves Orton.
The list above is almost certainly incomplete as it is automatically generated from version control history. In particular, it does not include the names of the (very much appreciated) contributors who reported issues to the Perl bug tracker.
これはバージョンコントロール履歴から自動的に生成しているので、ほぼ確実に 不完全です。 特に、Perl バグトラッカーに問題を報告をしてくれた (とてもありがたい)貢献者の 名前を含んでいません。
Many of the changes included in this version originated in the CPAN modules included in Perl's core. We're grateful to the entire CPAN community for helping Perl to flourish.
このバージョンに含まれている変更の多くは、Perl コアに含まれている CPAN モジュール由来のものです。 私たちは Perl の発展を助けている CPAN コミュニティ全体に感謝します。
For a more complete list of all of Perl's historical contributors, please see the AUTHORS file in the Perl source distribution.
全ての Perl の歴史的な貢献者のより完全な一覧については、どうか Perl ソース 配布に含まれている AUTHORS を参照してください。
バグ報告¶
If you find what you think is a bug, you might check the articles recently posted to the comp.lang.perl.misc newsgroup and the perl bug database at https://rt.perl.org/ . There may also be information at http://www.perl.org/ , the Perl Home Page.
もしバグと思われるものを見つけたら、comp.lang.perl.misc ニュースグループに 最近投稿された記事や https://rt.perl.org/ にある perl バグ データベースを確認してください。 Perl ホームページ、http://www.perl.org/ にも情報があります。
If you believe you have an unreported bug, please run the perlbug program included with your release. Be sure to trim your bug down to a tiny but sufficient test case. Your bug report, along with the output of perl -V
, will be sent off to [email protected] to be analysed by the Perl porting team.
もしまだ報告されていないバグだと確信したら、そのリリースに含まれている perlbug プログラムを実行してください。 バグの再現スクリプトを十分小さく、しかし有効なコードに切りつめることを 意識してください。 バグレポートは perl -V
の出力と一緒に [email protected] に送られ Perl porting チームによって解析されます。
If the bug you are reporting has security implications, which make it inappropriate to send to a publicly archived mailing list, then please send it to [email protected]. This points to a closed subscription unarchived mailing list, which includes all the core committers, who will be able to help assess the impact of issues, figure out a resolution, and help co-ordinate the release of patches to mitigate or fix the problem across all platforms on which Perl is supported. Please only use this address for security issues in the Perl core, not for modules independently distributed on CPAN.
もし報告しようとしているバグがセキュリティに関するもので、公開されている メーリングリストに送るのが不適切なものなら、 [email protected] に送ってください。 このアドレスは、問題の影響を評価し、解決法を見つけ、Perl が対応している 全てのプラットフォームで問題を軽減または解決するパッチをリリースするのを 助けることが出来る、全てのコアコミッタが参加している非公開の メーリングリストになっています。 このアドレスは、独自に CPAN で配布されているモジュールではなく、 Perl コアのセキュリティ問題だけに使ってください。
SEE ALSO¶
The Changes file for an explanation of how to view exhaustive details on what changed.
変更点の完全な詳細を見る方法については Changes ファイル。
The INSTALL file for how to build Perl.
Perl のビルド方法については INSTALL ファイル。
The README file for general stuff.
一般的なことについては README ファイル。
The Artistic and Copying files for copyright information.
著作権情報については Artistic 及び Copying ファイル。